COLUMN

スタッフコラム

PROJECT

2025.08.12

美容業界で人と人を結び、ケミストリーを生む・コミュニティ型プロジェクト「MUSUBIYA」とは?

スタッフファーストをモットーに全国約60店舗を展開する[Ashanti]にはたくさんの人材が集まっています。「やりたいこと」があれば、社内・社外問わず応援する風土があり、一人ひとりが掲げた理想を実現していくことが会社のパワーの源となっています。今回は、深作執行役員が取り組んでいる美容業界を変えるプロジェクト「MUSUBIYA」をご紹介します。

深作 悠太

FUKASAKU YUTA
執行役員

1987年埼玉県生まれ。32歳のときに埼玉県さいたま市で美容室「LINKTH」を立ち上げ、現在はサロン4店舗と訪問美容、パーソナルジム等を経営する企業のトップ。2022年6月に株式会社Ashantiへ参画し、2023年4月に同社・執行役員に就任。CCO/店舗統括執行役員として店舗統括・運営管理、人材開発及び育成を担当している。2024年7月に新規事業「Ashanti Associasion」代表に就任。趣味はサッカー。

深作さんが取り組むプロジェクト「MUSUBIYA」について教えてください。

「MUSUBIYA(むすびや)」は、美容業界で働く人たちが“本音で繋がり、高め合える場”を目指して立ち上げたコミュニティ型プロジェクトです。

18年間、美容業界に身を置く私自身が「美容業界に心が通う繋がりの場所をつくりたい」と感じたことがきっかけで、「株式会社ファンくる」第一ソリューション本部 副本部長の黒木良一さんと、「株式会社サインド」営業部リーダーの青木 健太さんにお声がけさせていただき、美容業界に携わる3名が発起人となり2024年9月に立ち上げました。

▲「MUSUBIYA」立ち上げメンバーの「株式会社サインド」の青木さん・深作執行役員・「株式会社ファンくる」黒木さん(左から)。所属や立場が違う3名が集まり、立ち上げた

美容業界はとても広いのに、所属する会社の中や取引する業者とだけのつながりで生活する方は多いように感じます。人と人とを結びつけるコミュニティをつくることが、一人ひとりが抱える悩み、企業の課題、そして美容業界自体が抱える課題を解決することにつながるのではないか、と思います。

表面的な情報交換ではなく、“人間として尊重し合える関係性”を築ける場をつくることで、美容業界の未来を変えたいです。

「MUSUBIYA」は、エネルギーが溢れ、訪れる人に癒しや活力を与える、いわゆる“パワースポット”のような場所にしたいと考えています。



「MUSUBIYA」では、どんな活動をしているのですか?

「MUSUBIYA」は、今までに東京を中心に8回、プロジェクトを開催してきました。内容としては、経営や新商品紹介などサロン運営に役立つ講演会や美容業界で活躍する方をゲストに招いたトークセッション、懇親会などを行っています。

▲参加した人たちによって口コミが広がり、全8回の開催累計参加者は約500名となった

毎回、美容師やアイリストなどの施術者から、経営者、ディーラーやメーカーの担当者など、美容に関わる多種多様な方々に参加いただいています。肩書きや立場を越え、「人」として繋がる交流が生まれています。

美容師同士が「大切な人の大切な人を大切にする」という想いで繋がり、美容師の技術や知識の共有はもちろん、“心で繋がる関係性”を構築しています。



プロジェクトを企画・運営を行う深作さんのやりがいを教えてください。

私が執行役員を務める「Ashanti」では、早期スタイリストデビューができる「アシスタントアカデミー」や美容サロン向けフランチャイズグループ「Ashantiアソシエーション」など、素晴らしい取り組みを行っているので、情報を必要としている人に届けることも私の使命だと感じています。

Ashantiが築いてきた組織・仕組みといった“フレーム”に、MUSUBIYAが新しく育んだ“血流”を流し込むことで、間違いなくより強固なものになるはずです。


実際に「MUSUBIYA」参加者から「新しい取引が生まれ仕事に繋がった」「同エリア経営者を集めた交流会を実施した」「同業種サロンとのコラボイベントを実施した」など、「MUSUBIYA」の出会いから新しい取り組みの報告をいただいており、さまざまな場所で化学反応が起こっています。

▲「本音や感謝が飛び交い、“人が人を大切にする瞬間”に立ち会えることをうれしく思う、と語る深作執行役員

所属企業やポジションなどの垣根を超えて生まれる新たなコミュニケーションを見るたび、毎回、やりがいを実感しています。



最後に「MUSUBIYA」の今後の目標をお聞かせください。

日本全国に“MUSUBIYAネットワーク”を広げ、まずは1000人規模のコミュニティに育てたいです。
最終的には、単なる繋がりではなく、「心が通い合い、お互いの未来を応援し合える関係性」を築くことで、“離職率”や“人の定着率”といった美容業界全体の課題を根本から解決する土台をつくることを目標にしています。

▲少しずつですが着実に美容業界の未来を創造している「MUSUBIYA」の活動。今後の活動も楽しみにしています

その目標達成のために行なっている“美容業界最大のパワースポットづくり”。まずは自分自身が自然と人が集まる“パワースポット”となり、循環させられる存在になりたいです。



今後の「MUSUBIYA(むすびや)」開催について

・日程:2025年8月19日(火)、10月28日(火)
・場所:都内予定
今後は地方開催(大阪、名古屋、福岡など)も検討中です
詳細はむすびや代表3名のInstagramで発信します。
深作悠太Instagram
黒木良一Instagram
青木 健太Instagram



↓関連記事はコチラ
◆新規事業◆新たなる美容室フランチャイズ[Ashanti Association]を設立しました
美容室オーナーたちが熱く語らう時間に★Ashantiアソシエーション交流会を開催しました
【M&A事例①】2024年10月にAshantiグループへ仲間入り・業務提携を選んだAppias小泉代表に聞きました


株式会社アシャンティは、東京・神奈川をはじめ北海道から九州まで美容室・美容院を展開しています。SNSで話題のトレンドスタイルをエリア最低価格で提供。通いやすい価格と高品質の施術でたくさんのお客様に選ばれています。2022年より全国200店舗突破を目指し、5カ年計画を進行中。美容室業界のホワイト企業を目指し、アシスタントアカデミーや休眠美容師・ブランク美容師の現場復帰システムなど、美容業界の課題解決と美容業界の働き方改革を推進しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-11-1024x288.png

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-12-1024x288.png

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-8-1-1024x343.png

Tag :
フリーワードで検索
カテゴリーとタグで探す

採用情報